白目(染色前生地)帯揚げ
🎨 世界にひとつだけの帯揚げを作ろう!スカーフにも最適!
🎨👘 白目帯揚げは、あなたのアイデア次第で自由に染められる「真っ白なキャンバス」
✨伝統技法の絞り染めに挑戦したい方、自分だけのオリジナル帯揚げを作りたい方にピッタリ!
💡 こんな方におすすめ!
✅ 自分で染めてオリジナルの帯揚げを作りたい!
✅ 絞り染めや草木染めに挑戦してみたい!
✅ 着物スタイルに自分らしさをプラスしたい!高品質な素材だから、発色も美しく、染め上がりがとってもきれい
✨自分だけの色で、着物コーデをもっと楽しく!
この細かさをご自身で絞ることは中々難しいかもですが、染色ならチャレンジできるのでは!?
麻の葉、青海波、七宝柄の三柄より柄を選択してください。
濃い色で染めるのもよし、淡めの色で染めるのもよし、草木染めでもOK!
お好きなお色をお楽しみください!
スカーフとしても長さも十分にあります。
染色して誰かにプレゼントなどいかがでしょう?
素材:シルク100%
サイズ:約30cm x 約180cm
一点一点の長さに多少の違いがございます、
🌿 染色方法(基本の流れ) 🌿
1生地を十分に濡らす → ムラなく染めるため、染料につける前にしっかり濡らしましょう。
2お好きな染料で染色! → あなただけのカラーやグラデーションを楽しんでください。3糸解き→生地を十分に乾かして下さい。湿った状態で解くと生地が破れる場合があります。
糸を解く際には、糸を引っ張らずに周りの生地をしっかり持って生地を引っ張ってください。絞りの先端から糸が抜けます。ろうそくの蝋を塗ってドライヤーで乾かしてもOK生地を十分に乾かして下さい。湿った状態で解くと生地が破れる場合があります。✨